手際のいい業者さんに惚れ込む
さて、もう個人商店のお飾りはだいたいが撤去完了しているため
残っているお飾りは有名企業のお飾りくらいです。
個人商店のお飾りは商店の人やその家族と撤去しますが。
企業がだしたお飾りは専門の業者さんが撤去する。
七夕飾りの撤去一筋ウン十年の業者さんとかも世界のどこかにいるんだろうきっと、うん

お飾りが撤去されていく様子をスタバの期間限定メニュー
『シェイクンレモンパッションティー』を飲みながら見てました。

それでは、じっくりお楽しみください
文章無いから。

最近のお気に入り『シェイクンレモンパッションティー』ヴェンティサイズ
21時45分: もうロープは半分落とされているためお飾りは袋に
入れられる

その作業をくりかえし
21時47分: あと2個
そして

21時53分: 最後の一個を入れたら

21時54分: 天井には竹とロープが残される
ちなみに、あの飾りは佳作
佳作の天井
22時02分: おじさんの指示のもと
22時03分: ザッ
22時03分: 気をつけてー!
22時03分: シュー とりゃっ(真ん中のおじさん)
22時03分: おーらーい

おろすの完了つづいて
22時04分: ホイッ たー
22時04分: よっ
22時04分:でりゃっ
22時04分:うりゃ
22時05分: 竹は店の前へ その後はどっかにもってくようです
22時05分: なんか、正月の飾りにも見えてきます。
22時05分: そして、元のアーケードへ戻った

まとめ
撤去時間は30分も無いのはさすが業者さんだと思う
来年は個人商店のお飾りの撤去の様子をレポートしたいです。。

今回この撮影していて辛かったことは業者さんの(毎年いるんだよな撤去模様を撮影する人)という目
自販機の時もそうだけどこの記事果たしておもしろいのだろうか、普通に仙台七夕レポートとかの方が
良かったんじゃないんだろうかという不安に陥っていました、そりゃもてないわな。

タイトル 『この町の灯りはオレ達が灯してるんだぜ。』





前へ CST-ClassBへ戻る