|
旧暦の七夕に願いを込めて
織り姫と彦星が年に一回しかあえない7月7日から一ヶ月たった8月6日〜8月8日に宮城県仙台市では『仙台七夕まつり』が開催されました。
8月8日最終日僕はそれをみに行ってきました、それでは、まずは仙台七夕まつりレポートをここは飛ばしていいよ
 |
まっつりだまっつりだ |
|
駅から歩いて3分でcarnival
仙台七夕まつりはだいたい駅から3分ほど歩いた
アーケードで開催されています。
なお、今回の記事は人でいっぱいのアーケードで写真
を撮った都合上人のお顔が写ってる写真はお顔部分を
バサッと切ってあります。
だって、顔のぼかしとかキライなんだもん
写真によってはしょうがなくぼかしいれてますが。
|
 |
こんな感じでいっぱいくす玉がざわーっと飾ってあります。 |
|
|
 |
飾りの中ってとっても綺麗 |
|
人にぶつかるよ
吹き流しは円筒になっているため
吹き流しの中に入れます、吹き流しの中は
とっても綺麗で写真に納めようとしたのだが
さすが三大七夕、アーケード街は人でごった返してい
るため、吹き流しの中で立ち止まり撮影しようとしたら
人がまた入ってきてぶつかるのでする
そう、仙台七夕の吹き流しはカーテンになるため向こうが
見えないのですそのおかげで、吹き流しの中で立ち止ま
っているのはとっても危険なのです。
そんななか苦労してとれたのが左の写真です。 |
こんなかんじ
仙台七夕の危険を連写で撮ってみました。 |
こんな感じで、壁(吹き流し)が邪魔で歩くのが大変です。 |
|